2018年8月3日金曜日

2018年8月3日(金)朝から雨です。

【2018年8月3日(金)】
朝から雨です。
天気予報では昼から晴れとでてましたが、そんな感じはしません。
冬はだいたいこんな感じで、
昨日までがラッキーなんだとワイヌイスクールの先生たちに
よく言われます。
地中海性気候とは、こんな感じなのでしょうか?

 全校集会がありました。
ほとんどが生徒による進行で、
英語だけでなく、マオリ語も使用されます。
ちなみに、ニュージーランドの公用語は、
前述2つと、手話だそうです。

 作品を音楽とともに
画像で流していました。
斬新と感じました。

 保護者の方も、後方の席で
見守っています。

 一息いれる目的でしょうか、
ニュージーランドで人気の
アーティストの映像が流れ、
集会は、ダンスで大盛り上がりです。

 先生方もダンシング。

 ダンスの後は、表彰式です。

 映画ロッキーのテーマ曲とともに
4つの旗と生徒が登場しました。

1~8年生を縦割りにして、
表彰や良いこと等をすればポイントを獲得し、
1カ月単位で、優勝チームが決まるそうです。
これまた斬新。

 最後のESOL(英語/英会話)の授業です。
全校集会のため、7・8年生の教室を
使わさせていただきました。
日本とニュージーランドの共通点をさぐるがテーマです。








 よく似た英単語・意味を見つけ出す授業です。

 あれが違う、これが違う…
と議論になっていました。

 英語を使っての
アイスクリーム作り。



 お世話になった先生へ
お礼のメッセージとサンキューカードを
お渡ししました。
代表の3組角城くん。

 最後にみんなで記念写真。

 こちらは2組の辻本さん。

お世話になりました。

午後は、学校行事の
クロスカントリーに参加しました。

 7・8年生にとって、
地区大会出場をかけた
選考会にもなるそうです。
保護者の方も多く応援に来られていました。

 一生懸命走っていました。
一生懸命応援していました。

 いよいよ初立中生の登場です。
円陣を組んで、気合をいれます。

 2年生と一緒のレースに参加です。


 さすが陸上競技部。

 アップダウンがあり、
かなりきついそうです。

 続いて女子です。

 学校敷地内の森林コース(約500m)を
3周です。

 ワイヌイスクール生と共に
一生懸命がんばります。


なかなか日本では経験できないことと
感じました。

夕方5時から、年に一度行われる
ワイヌイスクールのディスコです。

 場所は、全校集会などが行われる体育館。
ミラーボールの
ようなものまで設置され、
本格的です。
準備は、先生や保護者、生徒らによって
行われます。

 入場料は5NZ$と10NZ$で、
水、シャーベット、光るリングなどが
ついています。

 ニュージーランドの文化的要素や、
社交性の育成などは
当然含まれますが、
ここで集められた収益は、8年生の
卒業資金となります。

 毎年テーマがあって、
今年は「シネマ」ということです。
ワイヌイスクールの先生方と
一緒に写真を撮りました。
前列右端がジリアン校長先生、
前列左端がウェンディ副校長先生、
後列真ん中あたりの男性がジェイソン教頭先生です。
教頭先生は、おそらく
「サタデーナイトフィーバー」の
ジョン・トラボルタに扮しているのでは
と推測しています。
櫛をジーンズ後ろポケットに入れ、
時折、髪をとき、カツラがとれると
いうオチまで準備されています。

左がウェンディ副校長先生、
右がジェイソン教頭先生、
教頭先生は、DJとダンス指南をされます。

入退場は、必ずバットマン、いや副校長先生が
チェックされ、退場も保護者同伴でないとできません。
受付は、スパイダーマンに扮したワイヌイスクール生です。
参加はワイヌイスクールの生徒(6~14歳)・保護者・教員しか
参加できません。

 開場です。
初立中生もワイヌイスクール生も
準備万端です。



 お菓子などの別売りもあります。

 体温をさげるためか、シャーベットが
準備されています。
そして、1人1本ペットボトルの
ミネラルウォーターが渡されます。



手にはパインシャーベット。


 いよいよダンスの始まりです。

 ジェイソン教頭先生は、キレキレのダンスと
パフォーマンスを披露してくださいました。

 かなり盛り上がります。

教頭先生は、初立中生にも大人気です。
 初立中生もがんばっています。


 みんな思い思いのダンスと、

 コスチュームで、

 盛り上がる、

フライデーナイトフィーバーでした。

 踊り疲れ果てるワイヌイスクール生も…

 最後のしめはDJ教頭先生、
「月曜日からも勉強、がんばろうぜ!」
生徒:「イエィーイ!」

 最後の片づけも生徒たちで。

先生方もお疲れ様でした。